最新記事一覧

再結成ブームのバンドたち。アマチュア界隈でも起きている

社会人バンドマンのみなさんこんにちは。
アマチュアでバンドを細々やってる燐花です。

今プロのバンド業界では復活、再結成の動きが盛んにおこなわれてますね。
私はいま47歳のおばちゃんですが、私が20代のころの同じ世代か少し上のバンドが再結成して活動しているパターンが多くあります。

アマチュアバンドでも同じような動きがあり、私もその一人だったりします。

今日はそのことについて考えてみました。

再結成しやすい年齢がある

夢を追いかけた20代

バンド活動を積極的にやる世代といえば、まず思い浮かべるのは20代ですよね。
お金も時間も自分のために好きなように使える世代でもあり、プロになりたいなんて淡い夢を抱いて一生懸命に音楽活動に精を出したという方も多いでしょう。
音楽で生計を立てるなんて夢だという現実を知るまで、それこそ好きだったはずの音楽が嫌いになるくらい向き合うわけですが、多くの場合はあきらめてまっとうな生活を選ぶわけです。

30代は音楽を全くやらない時間?

就職、結婚、それから子供も生まれて家族のために忙しい日々を送るのが30代でしょう。
そんな30代は音楽から離れ、楽器など1秒も触らない日々が続く。

やがては自分がそんなことやっていたことさえ忘れてしまう日々を送る方も多いのでは?

40代は余暇を楽しむ余裕

そうこうしているとあっという間に迎える40代。子育てもひと段落し、仕事も完全にペースをつかんでオンオフを切り替えるコツも分かってきた。

そして当時のメンバーが音楽を始めたという噂。
もちろん、30代の忙しい中でも音楽を続けていたメンバーもいる事でしょう。

そんな噂が聞こえてきたらライブを見に来てというお誘いもすぐですね。
ライブを見に行けばそこには懐かしい顔ばかり。

30代では忘れてはいたけども、音楽をやる楽しさはライブを見ればいつでも思い出すんです。
昔話に花が咲き、そしたらもうそこから先はトントン拍子にバンド再結成の道。

私の場合もおおよそこんな流れでした。

再始動の今

バンド活動を再開すると決まって15年ぶりくらいに鍵盤をさわってみたのですが、それはそれはもうひどかったですね。
ビックリするほど指が動かない、音感が戻らないという感覚には絶望さえ感じましたが、暇を見ては練習して何とかやれています。

バンドをやっていない間も音楽を聴く事だけは続けていて、聞くジャンルも変わり、耳だけは相当に肥えています。

そんな中での自分のつたない演奏なので理想と現実のギャップはすごいですが、当時とは違うアプローチで演奏できていることに充足感があります。

当時こんな風にできていたらという後悔の気持ちもまたありますが、そのことについてはまた追々。

とにかくアマチュアバンドは楽しむことが第一。間違えたってそれが笑い話のタネになればそれでいいんです。

音楽は趣味でやるのが一番楽しいと実感している私です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です